当サイトは一部に広告が含まれています 食べモノ

【食のそよ風】冷凍弁当で充実した食生活&おうち時間を手に入れる!

2024-12-03

女性
女性

冷凍弁当って美味しいの?気になる

すっかりメジャーになった冷凍弁当ですが、私も愛用しています。

平日の晩だけ冷凍弁当、土日は簡単な自炊、というサイクルです。

食事の準備や片づけの時間がなくなって、空いた時間は趣味に没頭したり、のんびりと映画を観たりしてリフレッシュしています。

3社ぐらい食べてみたのですが、食のそよ風という会社の冷凍のお弁当をレビューします。

食のそよ風を見てみる(楽天市場)

食のそよ風

私が購入したのはプチデリカというシリーズで、量が少なめだったので選びました。袋の端を少し切ってレンジで温めます。

食のそよ風【公式】

メニュー

A、B、C、各10種類のメニューがローテーションします。なので全部で30種類のメニューがあります。

味付けはしっかりしていて、白米が進む感じです。

筆者
筆者

冷凍技術の進化はすごいですね!冷めたお惣菜をチンするよりも、冷凍食品の方がフレッシュ感があります。

システム・料金

10個分がまとめて来ます。冷凍なので、置き配は無理です。そこがちょっとネックかな。

プチデリカは10個セットだと1個¥475(税込み)。(※国産プレミアムは1個¥693~)

定期購入だと送料¥980が無料になります。すぐに解約もできるので、定期購入がオススメです。

冷凍庫の棚の一つにちょうど収まります!

冷凍庫の一番下の段が定位置になりました。

10個セットを12回注文すると、専用の温めケースがもらえます

蓋をしてレンジで温められるので便利です

冷凍弁当のメリット

自炊って、買い物+下ごしらえ+調理+片づけと、けっこうな時間を消費します。これを仕事が終わって帰ってからすると、働いた日は自分の時間が無くなってしまいます。

自炊は一見ヘルシーなようでも、やはり嫌いな食材は使わない傾向になるのでバランスは偏ります。

男性によくありがちなのは、野菜をたくさん食べてるから大丈夫、という思い込み。ミネラルやカルシウムなど、野菜以外の食材も栄養バランスには欠かせないんです。

冷凍食品は、栄養士さんが考えたバランスのよいメニューです。

一回分の量もカロリーもほぼ一定なので、ダイエットをしている場合にもピッタリです。あえて量が少なめの会社のものを選んで晩ごはんにして、白米は食べないようにしている、という人もいました。

産後の食事調整に利用している人や、ワーケーションの昼食に利用する人もい多いようです。

一人暮らしで急に体調が悪くなった時、すごく助かりました。買い物に行けないし、ネットスーパーも急で間に合わなくても、常に冷凍弁当があったので、何回も助けられました。一人暮らしにとっては生命線と言ってもいいぐらいです。

食のそよ風を見てみる(楽天市場)

冷凍弁当のデメリット

味が飽きる

どんなに美味しくても、メニューが色々変わっても、やっぱり飽きるんですよね。
なので、いろいろなメーカーを交代で注文するとか、飽きてきたら自炊の割合を増やす期間を設けてみる、などの工夫が必要かも。

料金が割高?

これは個人の経済状況によりけりですが、高いと感じる人もいれば安いと感じる人もいると思います。

ただ、外食やヘルパーさんに食事を作ってもらうことと比べれば、コスパはいいと思います。

筆者
筆者

私の場合は、食費の管理がしやすくなり、スーパーに行く回数が減って、かえって出費が減る傾向にありました

冷凍庫の中の場所を取る

冷凍食品主体の生活パターンになると、冷凍庫の中もそんなに食品を詰めることはないかもしれませんが、小さい冷蔵庫を使っている人は厳しいかもしれません。

とは言え、冷凍庫も無料で貸し出しサービスをしている会社もあるので、諦める必要はありません。

女性
女性

ふるさと納税でカニを注文する場合は計画性が必要ね

まとめ

平日は食に関する作業がなくなり、仕事帰りにスーパーさえ寄らないので、おうち時間が長くなりました。

一人暮らしだからこそできる、時短の冷凍弁当で、プライベートを充実させましょう♪

筆者
筆者

時は金なり!

食のそよ風を見てみる(楽天市場)
こちらもどうぞ
人気ブログランキングでフォロー
ひとりモノのひとりコト - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

-食べモノ