だるまさんが転んだ、って何?(by関西人)
東京育ちの人に、子供の頃に遊んだ「だるまさんが転んだ」は、関西では「坊さんが屁をこいた」って言うんだよ、と教えてあげるとドン引きされました
「な、なんて関西弁は言葉のチョイスが汚いんだ!」って。
言われてみれば、ものすごく下品なフレーズですね。
でも関西では、この遊びにはこのフレーズがセットだったので、何の疑問も持たずに「ぼーさんがへをこいたっ♪」って無邪気に唄っていました
関東からの転校生なんかは、さぞビックリしたでしょうね~
関西の上品な言葉
でもね、関西には下品な言葉だけではなく、丁寧すぎる言い回しの上品な言葉もあるんですよ
おいなりさん
お粥さん
コープさん
飴ちゃん
など、色んなものにさんやちゃんをつけます
何でかな?食べ物へのリスペクトかな?
-
終活の準備!【小さなお葬式】実際にかかった費用
2020年に父親、2023年に母親の葬儀を小さなお葬式で行いました。実際にかかった費用と感想をレビューします。これから親の葬儀を迎える世代や、ご自身の終活の参考になれば幸いです。 コンパクトな家族葬が ...
-
【食のそよ風】冷凍弁当で充実した食生活&おうち時間を手に入れる!
すっかりメジャーになった冷凍弁当ですが、私も愛用しています。平日の晩だけ冷凍弁当、土日は簡単な自炊、というサイクルです。食事の準備や片づけの時間がなくなって、空いた時間は趣味に没頭したり、のんびりと映 ...